NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
放送用音楽業界で50年代から活動したドイツのオルガン奏者Heinz Heindel。教会オルガンメーカーとして長い歴史を持つドイツのAhlborn社の電子オルガンSONETT de Luxeを用... |
オーストリア第二の都市グラーツのチェロ奏者Kurt Gaulhofer(aka Daniel Krawauli)。自主レーベルVollmond Recordsに残した85年の12吋盤(45回転)。11の掌編で綴られたバラ... |
ギリシャの公共ラジオ放送局Hellenic Radioより、実験音楽や即興音楽にフォーカスしたシリーズの一枚。架空の風景や夢をテーマに、二名の作曲家が面を分け合... |
ちびっ子向けムーグポップから上質ラウンジグルーヴまで、宝石みたいなレコードの数々を残したミラノの作曲家Fabio Fabor。なかでも昨今再評価が高まっているのが、ARP2600など... |
文学、演劇、ダンスといったマルチメディアに渡る総合芸術空間を創造するテッサロニキの作曲家Petros Theodorou。これもギャラリーなどで行われた展示の為のサウンドワ... |
当局の政治的圧力に対抗すべく70年代のプラハで組織されたアーティスト協会"Šafrán"のメンバーとしても活動した気骨のスロバキア人ソングライターZuzana Homolov... |
ジャズメン、現代音楽家、そのほかインドネシアとは全く無縁の民族音楽家によって編成されている、非ガムラン奏者によるガムランアンサンブルMetalworks。正体は... |
音響彫刻と見紛う18世紀の自動鐘打ち機をあしらった美しいジャケだけで無条件OKな一枚。オーストリアの産業技術開発と共有を目的として19世紀初頭に開設された、ウィーン技... |
88年に制作された大変希少な自主制作カセットテープを90年にギリシャのレーベルがレコード化したもの。正体は、ドぎつい乙女妄想の淵から謎めいた創作物の数々(着ぐるみ... |
現在は先住民族の教育や途上国の環境教育に関する分野で活躍しているSylvia Moore博士。オランダの民族音楽学者Bernard Broereと共に発表した70年の作品。60年代から行って... |
映画製作と作曲をこなすプロデューサーとして、70年代から80年代にかけてオーストラリアで活躍した人物。これも映画(テレビ映画?)のサントラとされる87年の作品。映画の実... |
トータルセリエリズム、偶然性、観客参加といった技法を導入した現代音楽作品の他、電子音楽家として残した功績も大きいベルギーの作曲家Henri Pousseur。非西洋やエレクトロ... |
John Galeなる人物によって、広告やテレビ番組の為の業務用音楽出版として60年代後半に創設され、業界ヒット作を含む数々の名作ライブラリーを残したStudio G。そんな... |
架空の世界をテーマにしたVangelis Katsoulisとの共作や電子音楽コンピ『Μουσική Για Keyboards』への参加など、ギリシャ現代音楽の実験的な動きにも... |
ブルガリアのソフィアに生まれ60年代にドイツに移住、映画監督、俳優、フィルムコンポーザー、劇作家、歌手として活動したMarran Gosov。自前の唄、シンセ、ヴォコーダーのみ... |
ドイツ北部ノルダーシュテットのファルケンベルク初等学校のちびっこ楽団による演奏が収録されている78年の10吋盤。Carl Orffによって構築された幼児音楽教育プロ... |
東洋と西洋、古代と現代の様式が凝縮された圧倒的密度の轟音と謎めいたヴィジュアルアート群で覆われた、異形の総合芸術理想宮を打ち立てたコロラド発のアート集団... |
華々しい映画音楽の数々と、即興実験の最前衛をぶっちぎるGruppo di Improvvisazione Nuova Consonanzaへの参加という、異なる音楽的人格に引き裂かれてどうにかなっちゃってる頃... |
ドイツ北部ノルダーシュテットのファルケンベルク初等学校のちびっこ楽団による演奏が収録されている75年の10吋盤。Carl Orffによって構築された幼児音楽教育プロ... |
映画製作と作曲をこなすプロデューサーとして、70年代から80年代にかけてオーストラリアで活躍した人物。これも映画(テレビ映画?)のサントラとされる87年の作品。映画の実... |