NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
70年代にヒップホップとは全く別の文脈で楽器としてのターンテーブルを再発見して以降、レコードや楽器の物質的概念を覆す異端的パフォーマンスを繰り広げてきたChristia... |
40年代から70年代にかけて、ブルックリンのブラックムスリムコミュニティーを中心とするジャズシーンで活動する傍ら、アフリカの音楽や文化を紹介する文化大使とし... |
モラヴィアの考古人類博物館アントロポスの協力のもと、オーストラリア北部のアーネムランドで69年に約4ヶ月間に渡って行われたアボリジナル現地録音調査の成果を、旧チェコス... |
19世紀に西洋で流行したダンスの様式に、アフリカ由来のリズムが混合されたカリブ混血文化のひとつカドリーユ。高度に形式化されていく中で植民地主義や奴隷制に連なる文化として廃れ... |
GTCh Trioの活躍によって旧ソ連邦下に於ける即興実験の最前線地となっていた80年代リトアニアのフリージャズシーンから現れた鬼才Skirmantas Sasnauskas。伝統の響... |
世界各地の民族風景から、神秘と謎に満ちたエキゾチックな仮想儀式空間を培養するフランスのインダストリアルグループVox Populi!。兄弟分のPacific 231ことPierre Jolivet... |
80年代プラハの路上やカフェテリアを舞台に、意味不明のリズミカルな宣言や音韻詩の即興といったダダイスティックなパフォーマンスを行っていたZdeněk Novák... |
副題の英訳は『Latvian Avant-Garde Bands』。旧ソ連邦の改革に伴ってラトビアの地下シーンから浮上してきたグループを紹介した90年のコンピ。まずは、美術家、... |
個性派が揃う80年代豪地下シンセウェイヴシーンを出発点に、ヴィデオアートや作曲家といったマルチメディアに渡る創作へと活動を拡げながら、ある時は森林再生や再生... |
フォークロアに深く根を張った固有の音楽体系を持つ旧チェコ地下音楽シーンを象徴する二組を収録した、89年のカセットテープ。A面には、古典と伝統と... |
仏北西ノルマンディー地域圏のローカルジャズシーンを紹介した86年の二枚組コンピ。まずはここに収録の驚きの一曲『Ugly Duck' Song』から。土地土地の特色ある風土を背景に... |
瞑想状態の脳から抽出した電子音を再び脳に還元することで生成される、生体とエレクトロニクスを環状に結ぶ無限フィードバックサウンドを『脳波の音楽』と銘打って発表した電子音楽... |
きめ細かなフィールドワークに裏打ちされた極めて高品位の現地録音盤を数多く残した独Bärenreiter-Musicaphonによる、UNESCO協賛シリーズ『An Anthology of... |
ナポリのNCCPが先導した南イタリア発の急進的な伝統復権の動きに、同じくカンパーニャ地方の歴史ある湾岸都市サレルノの民俗文化研究家や若い知識人らが呼応して68年に結成され... |
40年代から70年代にかけて、ブルックリンのブラックムスリムコミュニティーを中心とするジャズシーンで活動する傍ら、アフリカの音楽や文化を紹介する文化大使とし... |
70年代イタリアのご当地サイケデリックロック(国宝級サイケThe Psycheground Groupのメンバーとも)〜プログレ界隈で活躍したイタリアの作曲家/シンセ奏者Vincenzo Tempera... |
磨きあげた響きの美学で古今東西を結びつけたSuso SaizやLuis Delgadoに代表されるマドリッド音響派の遺伝子を受け継ぐ、90年代次世代シーンを先導した電子音楽家Antonio... |
スーダンとエチオピアの国境付近にひろがる青ナイルと呼ばれる一帯に住むグムズ族の儀式音楽を収録した一枚。きめ細かなフィールドワークに裏打ちされた極めて高品位な現地録... |
ジャズリスナーにはEberhard Weberらとのヨーロッパジャズ進化実験の最前衛に食い込む70年代の国外での活動で知られるセルビア人打楽器奏者Branislav Kovačevですが、... |
きめ細かなフィールドワークに裏打ちされた極めて高品位の現地録音盤を数多く残した独Bärenreiter-Musicaphonによる、UNESCO協賛シリーズ『An Anthology of... |