NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
古代文明と宇宙妄想が四次元交差するSun Raばりの逸脱アフロ神話に、The Art Ensemble Of Chicagoばりの演劇的ヴォルテージ、さらにアフリカ大陸巡礼の旅で吸収された土地... |
ベルギーのInsane MusicやフランスのUnderground Productionsといった宅録実験の最前衛とも接続するメキシコシティ発のDIY地下シーンから現れた... |
フランス北東の山間に生まれ独学でギターを修得、フォークロアの機微を滲ませる独特のメロディとミニマルミュージック由来の技法を組み合わせた現代バレエの為の作... |
50年代に遡るインドネシア最古の国営レーベルのひとつ、Lokanantaの一枚。60年にかけて、ジャワ島の伝統ガムラン音楽を紹介したシリーズ『Gending Djawa』の一枚。エネルギッシ... |
華々しい映画音楽の数々と、即興実験の最前衛をぶっちぎるGruppo di Improvvisazione Nuova Consonanzaへの参加という、異なる音楽的人格に引き裂かれてどうにかなっちゃってる頃... |
ドイツ北部ノルダーシュテットのファルケンベルク初等学校のちびっこ楽団による演奏が収録されている75年の10吋盤。Carl Orffによって構築された幼児音楽教育プロ... |
豊かな自然環境に育まれた数多くの唄が伝えられている民謡大国エストニア。その首都タリンで、音楽学校の教師、学生、卒業生らよって66年に組織された合唱グル... |
一年のほとんどを旅に暮らし、雪に閉ざされた山谷深くにまで唄を運んだ盲目の女吟遊詩人”瞽女”。越後の風土に磨かれたこの唄に魅せられ、10年余に渡って瞽女を... |
東アフリカの土着文化とイスラム文化とが結びついて開花したスワヒリ文化。その興隆の足跡を辿り、ケニア南東に位置するラム島を採訪した80年のレコード。アフリカ、イスラム、西洋、... |
映画製作と作曲をこなすプロデューサーとして、70年代から80年代にかけてオーストラリアで活躍した人物。これも映画(テレビ映画?)のサントラとされる87年の作品。映画の実... |
打楽器に自作の電気増幅器を組み込んだサウンドシステムを操り、80年代から現在まで世界の即興実験を先導し続けている、ドイツ生まれスイス在住のサウンド/ヴィジュアルアー... |
現在はマルチメディアシアターカンパニーを立ち上げ、謎の音響オブジェを用いたサウンド、視覚芸術、身体表現の融合に取り組んでいるDominique Montain。これと同時期にはあのTa... |
南フランスのエクス=アン=プロヴァンス市立劇場において録音された、8歳から15歳のちびっこ楽団の演奏が収録されている発表年数不明(60年代後半?)の33回転ミニLP仕様の... |
60年代前衛芸術運動の混沌の渦中から現れたカナダの二人組による72年の大問題作。首謀者は、モントリオールを舞台に人々を混乱に陥れるお騒がせパフォーマンスの... |
中央アフリカ共和国の首都バンギの博物館が行った同国南部森林地帯に住む部族民の研究調査の際に、ピグミー現地録音の名作の数々で知られる民族音... |
先住民族の伝統文化が色濃く残るフィリピン北部ルソン島内陸のコルディリア行政地域(山岳管理地域)の現地録音集。フィリピン民族音楽研究の第一人者であり、その栄養分... |
フィリピン民族音楽研究の第一人者であり、その栄養分を吸収した作曲家としての活動でも知られるJosé Macedaの協力のもと、ワルシャワのアジア太平洋博物館が81年に行っ... |
ジャケからして露骨に病んでらっしゃるどん底系ソングライターJean Tristan。発表年数すら不明の本盤を残していること以外全くな謎な人物。UDMIやZNRの作品にまで関... |
イスラム教徒が90%以上を占める西アフリカのセネガルに赴いたフランスのカトリック修道士によって、61年に創設されたケール・ムサ修道院を拠点とする典礼聖歌団。修道院... |
フランスのBaschet兄弟によって発明された、まるでどっか遠〜い星の工芸品みたいな金属製の音響彫刻Structures Sonores。演奏がひじょ〜に難しいと云われるこの楽器... |