NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
Incidental Music×conatalaによる富山のPale Cocoon『繭』の再発や、Suezan Studioによる80年代〜90年代新潟地下シーンの歴史的アーカイヴ化で俄かに光が当... |
発達障害児の為の音楽療法の専門家としてニッポンでも著作が翻訳出版されている、ニューヨークを拠点に活動した音楽療法士Edith Hillman Boxill。... |
アフリカ渡来の呪術信仰と、植民地支配によってもたらされたカトリックとが交わり、先住民族の精霊信仰や心霊信仰が息づくブラジル古来の土地風土の中でドス黒く熟成... |
板倉文、オノセイゲン、ゴンチチといった、国産ポピュラー音楽進化実験の尖端を切り拓く面々と共演を繰り広げていた活動最初期の一枚。交通事故の後遺症の苦痛... |
フィリピン南部マギンダナオの伝統音楽を収録した現地録音集。録音/制作は、東南アジアの民族音楽研究に残した功績と、その栄養分を取り込んだユニークな作曲活... |
78年にオハイオ州シンシナティで創設され、録音物の制作や展示の企画を介して地元アーティストのマルチメディアに渡る創造的な活動を紹介した非営利団体Cincinnati... |
フィリピンの学校音楽教育の一環として、音楽監督Victor "Chino" Toledoによってケソンの小学校で66年に考案され、伝統復権の機運も手伝って国内外でたちまち大... |
ABC(オーストラリア公共放送局)のクラシックFMで毎週月曜の夜9時から、15年間(88'〜03')に渡って聴衆の耳の視野をひろげる実験を繰り広げ、同国におけ... |
ABC(オーストラリア公共放送局)のクラシックFMで毎週月曜の夜9時から、15年間(88'〜03')に渡って聴衆の耳の視野をひろげる実験を繰り広げ、同国におけ... |
Gavin Bryarsの代表作のひとつに挙げたい『1, 2, 1-2-3-4』を収録している75年のObscureの2番。『アンサンブル』といっても、各奏者は互いの演奏に呼応... |
ミニマルミュージックの古典的手法を受け継ぎながら、オペラ、映像、ダンス、ラジオといったあらゆるメディアに接続された統合実験をに取り組む次世代ミニマリスト... |
潜在意識世界の為のサウンドトラックと称する、眠りや夢の現象と深く関連付けられた実験に取り組み、89年〜94年までの活動期間に約25のカセットテープを制作した、... |
フィリピンの学校音楽教育の一環として、音楽監督Victor "Chino" Toledoによってケソンの小学校で66年に考案され、伝統復権の機運も手伝って国内外でたちまち大... |
Stiltophone、Heliophone、Antemophoneといった目にも音楽な謎音具の数々で編成された創作楽器オーケストラLes Phônesの仕掛け人でもある怪人物... |
土地の風土や郷土性と関連付けられた80年代地方発の地下音楽シーンに光を当てるシリーズ第一弾『新潟編』。緻密な追跡調査のもと、ほぼ田んぼと山の無... |
ダンスや映像と連動する様々な総合芸術プロジェクトに取り組むベルギーの作曲家/映像作家Thierry De Mey。コンテンポラリーダンスにおける音楽の概念を覆し、... |
世界各地の民族楽器や復元古代楽器を用いた、地球時間を辿るイマジナブルなサウンドパフォーマンスを繰り広げるイタリアの特殊打楽器奏者Antonio Testa。四次... |
伝統と現代を結ぶ地球スケールの異文化統合実験に取り組む、現代ケルトハープの最も重要な使い手とされるRüdiger Oppermann。もう一人は、西アフリカ一帯で代々... |
チュニジアからフランスに渡りINA(フランス国立視聴覚研究所)で働いた後、演劇作家としてのキャリアをスタートさせたRaymond Yana。昨今もアヴィニョン演劇祭オ... |
シチリア島パレルモ出身の異能ソングライターMuzzi Loffredo。地中海の風土を拠り所とするその比類ない音楽磁場に、あのArturo Stalteri(ex Pierrot Lunai... |