NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
80年代マドリッド発の超音響派とも云うべき才気あふれる一群の音楽家たちを紹介した名物シリーズ『マドリッドの彗星』の一枚。古楽、民族音楽、電子音楽、ジャズ、その他もろ... |
『カンボジアの森の音楽』と題して、タイからカンボジアにかけての丘陵に住む少数民族クイ族の音楽を収録した76年のレコード。制作は、トラジャ族の死葬儀礼を追ったレコー... |
創造的な音楽活動のプラットフォームとして、70年代初頭のトロントで旗揚げされた現代音楽カンパニー、Arraymusicの創設メンバーでもある作曲家/ギター奏者Robert Bauer... |
ネットワーク産業社会を逆手に取ったメール・アートの手法を応用し、世界各地の美術家、実験音楽家、ホームレコーディスト、そのほか有象無象があらゆる表現媒体を... |
古今東西を超えて、ケルト、アフリカ、インド、アジアを結ぶ地球スケールの音楽的旅を続ける、現代ケルトハープの最も重要な使い手とされるRüdiger Opperma... |
西アフリカのベナン(旧ダオメー)共和国の北部に住むバリバ族とソンバ族の音楽儀式を収録した一枚。人類音楽遺産級の名作が揃うユネスココレクションの一枚として74年にオランダ... |
Insane MusicやHome Produktといった、ヨーロッパ宅録実験音楽の最前線と同調する活動を展開していたメキシコのArmando Velascoによって、88年に制作された幻のコンピ。... |
ロシアの心理学者Vladimir Leviとウクライナの作曲家Kim Breitburgによって制作された音楽療法のための一枚。ラトビアのご当地レーベルRitonisに残された92年の作品。試聴は、... |
まったり濃厚なメロウアロマを放つ上質のムードミュージックを多く残したイタリアの作曲家、Il Guardiano Del FaroことFederico Monti Arduini。その作品の中で時折覗かせてい... |
ウラル山脈を望むウドムルト共和国の首都イジェフスク(旧ソ連邦時代は非公開の兵器製造都市)で、80年代末頃に結成された伝説のグループ。ソ連崩壊に機を得て、91年に自主制作され... |
Steve Lacyらに続いて70年代に渡欧し、欧州即興音楽の歴史に重要な軌跡を残した米出身のダブルベース/チェロ奏者Kent Carter。76年に発表した初期の一枚.... |
現在は『Moondog's Corner』と銘打ったサイトを立ち上げ、研究、出版、音源販売、未発表曲の発掘などを行う無類のMoondog通として知られているWolfgang Gnida。ギター/ベース... |
フリージャズの最前衛からフォークロアの深淵まで股に掛ける異能打楽器奏者Edward Vesala。Jukka Tolonenをはじめ、Tasavallan PresidenttiやPiirpaukeあたりに所縁のある越境... |
即興実験の最前線にも参加する作曲家Tiziano Popoli、ミニマリズムに接続された作曲に取り組むMarco Dalpaneという、ボローニャを拠点に活動する二名の作曲家によって... |
60年代英国ブルースから出発して、フラメンコギターの巨匠Manitas De Plataに師事、Keith Roweばりのプリペアドギター奏法と、古典/現代を横断する独自の即興方法論で... |
民族的弾圧への対抗エネルギーと汎地中海性の豊富な音楽的滋養が結びついて生まれたカタルーニャ地下音楽シーンの胎動を伝える傑作。この動きを先導した二人の異才、鍵盤奏者... |
R. Murray Schaferに師事したカナダのサウンドアーティストHildegard Westerkamp。『Inside The Soundscape』と銘打った活動初期の自主制作シリーズ第四弾。原初のままの自然を... |
フィンランド産フォークロアの霊的起源と云われるカレリア地方に伝わる古い民族音楽に、ロック、ジャズ、電子音楽その他もろもろを消化吸収した感性で斜めに切り込むグルー... |
熾烈な言論統制と戦ったプロテストフォークト期を経て、サイケデリックロックやニューウェイヴ、さらには電子音楽やミニマルミュージック、しまいにはバイオフィードバックミ... |