NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
アゼルバイジャンやソ連で活動した映画監督Ajdar Ibrahimovによる73年の映画『Дела сердечные(Matters of the Heart)』のオリジナルサウンドトラックが収録... |
長年に渡りサンフランシスコ交響楽団の首席セカンドヴァイオリニストを務めた古典音楽のスペシャリストであると同時に、70年代米国発ニューエイジムーヴメントの先導者でもあっ... |
それまで殆ど知られていなかったエチオピア南西部の秘境で暮らす遊牧民族を訪ねた73年の現地録音盤。これも以降もこの地でフィールドワークを重ね、本盤を含め計3枚の... |
スーフィー音楽の巨匠あり、古今東西の音楽家との異種越境実験の数々でも知られるトルコ人ネイ奏者Kudsi Ergunerと、こちらも伝統と現代を股に掛ける越境的活動を繰り広... |
最晩年の作品にして、最高傑作のひとつ。ニューヨークの路上を演奏の場とした米国期を経て、ドイツ移住後に発表した91年作。プロデューサーは、Andi Toma(ex Mouse On Mar... |
インドネシアのスンダ人が用いる伝統の竹ガラガラ『アンクルン』をグループ名に冠するオーストリアのグループ。実験音楽の最前線からフォークロアの深淵まで取り揃え... |
長年に渡るEnnio Morriconeとの仕事の他、ジャズコンポジションと電子音楽を融合した極めて高品位なライブラリーコレクションを残した、イタリアの作曲家Amedeo Tomm... |
オランダ東部の地方都市ズヴォレで組織され、世界各地の潜伏音楽家が参加した80年代メールアートネットワークの最重要拠点となったレーベル/集団De Fabriek。そこに出... |
音響生態学の歩みに大きな影響を与えた、R. Murray Schaferによって60年代のバンクーバーで設立された国際プロジェクトThe World Soundscape Projectのオリジナルメンバ... |
マエストロAntonio Ricardo Lucianiのもとで作曲を学び、TVやドキュメンタリーの為のマイナーな放送用音楽の制作に取り組んだ、イタリアのはみ出し職業作曲家Teiscoこと... |
変化、反復、加減速、メモリー、模倣といった、予め定義された様々なタクトの動きによって即興演奏をリアルタイムで指揮・合成する『コンダクション』と呼ばれる集団合... |
新潟県柏崎を拠点とする刈羽瞽女の最後の伝承者であり、無形文化財の指定を受ける伊平たけの至芸を堪能できる74年作。御年88歳で行った草月会館ホール公演の模様を二枚の... |
60年代シカゴ発の極めて急進的なフリージャズ進化実験の最前線で頭角を現し、 Muhal Richard Abramsのもとで後のAACMの核となる伝説的グループExperimantal Bandに参加するダブル... |
60年代から電子機器を用いた進歩的な知覚実験に取り組み、70年代から80年代にかけて伝説の電子サイケグループCybotronにエレクトロニクス奏者として参加しているオース... |
アパルトヘイト下の南アフリカで土着の言語で撮影された、『マクベス』をアフリカの部族の物語に解釈した75年の映画『Maxhosa』のサントラ盤。作編曲は、... |
仕掛け人のPatrick Millerを中心に、TuxedomoonのSteven Brown、西海岸最凶グループFactrixのBond Bergland、ここからパフォーマンスアートの最前線に踏み込んで... |
60年代シカゴのサウスサイドから始まった即興拡張実験の先導者であり、その後のジャズ進化実験の最も重要な前線拠点となるAACM(創造的音楽家の進歩のため... |
Sun City Girlsの自主レーベルMajoraのなぞなぞブラックホール的ラインナップのなかでも、ひと際ミステリアスな霊気を放ち、ブエノスアイレスの劇場での録音という真偽... |
ご当地ロックシーンで活躍しながら、映画の作曲も手掛けているスウェーデンのギター奏者/作曲家、ZilverzurfarnことJohan Zachrisson。探求家の間で珍重されている88... |
60年代のBarricadeでの活動に遡る、フランス地下音楽の偉大なオリジナルのひとりであり、その後のClearlightとしての活動でも知られる作曲家/キーボード奏者Cyri... |