NEW ARRIVAL 送料改訂のお知らせ |
映像と音楽を交えたThe Residents初期の実験に携わった後、ラジオやテレビに接続された宅録スケールのメディアアート実験に取り組み、自主レーベルFun Musicを拠点に現在... |
鉛色の倍音を放つ中世ヨーロッパ伝来のからくり弦楽器『ハーディガーディ』の最も重要な奏者であり、一千年近い歴史を持つハーディガーディの音具として... |
伝統と現代を横断しながら、フランスにおける即興実験の最前線に食い込む越境的活動を繰り広げた、ベトナム民族音楽研究の第一人者Trân Quang Hai。中国伝来の箏が... |
現代スペインを代表する作曲家であり、中〜南米諸国を含むスペイン語圏の電子音響実験の歩みに絶大な影響を与えた鬼才Luis De Pablo。Suso Saizをはじめとする次世代を導... |
General StrikeやThe Promenadersといった、ぶっちぎり過ぎて周回遅れのケツに追いついちゃったような数々の名企画を生み出したDavid Toop、体を張ったパフォーマンスで畏... |
西洋、アフリカ、アラブ、アジアといった古今東西の異文化が一堂に会する地中海の豊かさを、最もビビッドに体現する音楽家のひとり。西地中海に浮かぶマヨルカ島の作曲家/ギター... |
木製の共鳴体に張られた金属の弦を槌で打って奏でるハンマードダルシマーをはじめ、ツィター、ハーディガーディなどの古めかしい伝統楽器を操るニューヨーク生まれの霊能フォー... |
トルコ出身の電子音楽家Ilhan Mimaroglu。渡米後Vladimir Ussachevskyに師事し、後世に残る電子音楽の名盤を残す傍ら、自身のレーベルFinnadar Recordsを立ち上げ、アールブ... |
対岸のアイルランドからケルト文化が伝わり、在来文化と交り合って特異な音楽を生み出したフランス北西部ブルターニュ地方から登場したジャズグループKan Digor。79年発表の1stアルバム... |
この翌年にも、フレンチモンドグルーヴ名盤『Les Gants Blancs Du Diable』でお馴染のKarl Heinz Schaferが手掛けた、おじさん悩殺のロリータサイケグルーヴ『Lilith』を残して... |
『食卓の音楽』と題して、楽器に見立てた鍋かま、食器、ワインボトルの他、卵を割る音、スープを注ぐ音、パンを切る音といった食卓の騒音もろもろを素材に、なんとなく音楽らしき... |
ジャズインプロヴィゼイションとブラジルのリズムをシャッフルした超高性能音楽を生み出したサンパウロのびっくり人間集団Grupo Umの頭脳であり、電子音楽家としても活躍してい... |
この二年後の82年に、Rad Solarという匿名で電脳パンクバンドStandard Of Livingを結成する電子楽器奏者Gregory Jonesと、同バンドのJon VelcroことRoy Sabloskyによって80年に... |
アルミニウム製の巨大なリゾネーターが取り付けられた自作のペダルスティールギターを操り、世にも深淵な響きの空間を生み出す異能作曲家Chas Smith。活動初期... |
70年代からSteve Lacy、Derek Bailey、Alvin Curran、Lol Coxhillら、世界各国のつわものと共演するイタリア即興音楽界を代表する打楽器奏者Andrea Centazz... |
演奏情報が穿孔された巻き紙を送り込み、手動のハンドルを回しながら空気圧をかけてハンマーを作動させる手回し自動演奏オルガン(バレルオルガン)を操り、現代音楽か... |
より自由な表現を求めて、音楽家のみならず料理人や大道芸能まで巻き込みながら進化を続ける、南仏発祥の想像的民族音楽探求協会ARFI。Maurice Merle、Christian... |
80年代旧ソ連の非公認地下音楽シーンから登場した鬼才Valdimir Rezitskyによってアルハンゲリスクで結成され、即興音楽やフリージャズの語法にロシア民謡や寸劇を取り込んだ... |
ICP Orchestraとパラレルにオラダン即興音楽シーンのもうひとつの地下潮流を生み出した鬼才サックス奏者Luc Houtkamp、David ToopやSteve Beresfordと肩を並べてGeneral... |
即興演奏の最前衛と街角を繋いださすらいの吟遊サックス吹きLol Coxhill。英フリージャズの殿堂Ogunレーベルから発表した77年の名作。A面には、種も仕掛けもない素っ... |